開講年度2014
科目名英語Ⅱb EG
開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者松原 知津子
クラスEG
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
(目標)
 現代人にとって、さまざまな人々とのコミュニケーションを円滑にするためには外国語、中でも国際語となっている英語を学ぶことは重要なことである。
 これまで中学、高校で学んできた英語の語彙、文法、語法などの復習と確認をし、新たな語彙を使えるようにすることによって、外国の文化や社会についての興味深い英文が読めるようになることを目標とする。
授業の内容・
スケジュール
 毎回の授業では本文に使われる語彙の確認をし、本文の内容をCDで聞いた後、音読と和訳をしていく。英文の和訳が最終目標ではないが、日本語で内容確認をすることによって、より深い解釈をしていく。その後、内容把握、リスニング、やや難しい語彙の練習、文法事項の確認をして総合的な英語能力を養成していく。
 予習で単語を調べ、文章を読んでわからないところをはっきりさせておくこと。復習ではわからなかったところがわかるようになったことを確認すること。

1. Unit 11 Greek Food
2. Unit 12 A Food Stylist
3. Unit 13 Banknotes
4. Unit 14 World Bank
5. Unit 15 Asimo
6. ここまでの復習、単語テスト(3)
7. Unit 16 The Blue Screen Technique
8. Unit 17 Babe Ruth
9. Unit 18 Soccer Balls
10.Unit 19 Christopher Reeve
11.Unit 20 Pearl S. Buck
12.Unit 21 Maneki Neko
13.Unit 22 Fortune Cookies
14.愛知学院大学英語力評価テスト(AGUTEA)実施
15.復習、単語テスト(4)
16.定期試験
評価方法
(基準等)
定期試験60%、単語テスト(2回)20%、授業参加度・提出物20%
テキスト・
参考文献
テキスト Makoto Shishido著 Reading Expert 1 『リーディング・エキスパート基礎編』 SEIBIDO ¥1,800
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:49