開講年度2014
科目名情報と社会Ⅱ/総合科目Ⅴ-Ⅱ
開講学科法律学科 2007-2012年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者小村 賢二
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
データマイニング(知識の発見)KDD-2
授業の概要
(目標)
大量のデータの集合(データセット)からデータマイニングすることである。EXCELとSPSSを使いデータマイニングしますので春期の復習から始めます。目的はコンピユータを使い、価値ある情報を取り出して分析し、自分の考えを述べられるようにすることである。コンピユータの結果を正しく理解できるようにしたい。人数制限n=60.(名城公園キャンパスはn=45)
授業の内容・
スケジュール
第1回~2回 春期の復習、EXCELとSPSSの基本操作の復習
       事例ー缶コヒーの人気度を探る
 3回~4回 重回帰と変数選択、変数減少法、増加法、決定係数と適合度
 5回~6回 事例ーチェンストアーの売上高、不動産の評価
 7回~8回 事例ーアンケート調査と商品の購入
 9回~10回 事例ー栄養ドリンク剤について、百貨店の焼きたてパンショップ
11回~12回 セルフサービスのコヒー店の人気度を探る
チュアブル胃腸薬の普及について
Directo Marketing データのデータマイニング
13回~14回 食器乾燥機の評価について、ガソリンスタンドの評価について
15回     レポート作成
評価方法
(基準等)
レポート
テキスト・
参考文献
小村作成のPDFを配布
テキスト;上田太一郎「データマイニング事例集」共立出版
参照ホーム
ページ
備考
USBを持参
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56