開講年度2014
科目名英語圏の文化と社会Ⅱ/特定主題科目Ⅵ-Ⅱ
開講学科国際文化学科 2007-2010年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者清水 義和
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
アニメや時空間を超えた映画の可能性に親しむ
授業の概要
(目標)
 アニメーション映画がCGのデジタルで制作されるようになり、3Dを使った異次元空間を可能にし、アニメを劇場でドラマを感覚で見ることが出来るようになりました。講義では、実際にアニメの制作現場に入り込み最先端技術を検証します。 
 『レミゼラブル』『アバター』『アリス』『インセプション』『風立ちぬ』『007スカイフォール』『陸軍登戸研究所』や村上春樹の『ノルウエイの森』をハイテク技術で見ると分かりやすくなります。早速映画の撮影現場を覗いてみましょう
愛知学院大学出身の映画監督で劇作家の天野天街さんが寺山修司の『田園に死す』を2014年東京ザ・スズナリで演出しました。また天野さんは『トワイライツ』で国際短編映画祭でグランプリを獲得しました。そこで天野さんが辿ったアートを実験映画史から読み解きます
 更にジョニー・デップの『ツーリスト』をキートンの再来といわれる眼の演技から読み解きます。スピルバーグの『ET』ルーカスの『スターウオーズ』から妖怪映画の京極夏彦、宮崎駿、水木しげるのアニメまでの映画を明らかにします
 小林健太郎の『レンズ』『ポツネンスポット』のステージを読み解きます
 今敏のアニメ『東京キッドブラザース』や劇団四季のミュージカル『ウィキッド』『はだかの王様』『赤毛のアン』の舞台裏を明らかにしてゆきたいと思います
 蜷川幸雄、野田秀樹、平田オリザの演劇とイギリスの英国演劇と比べて「ドラマ」の構造を明らかにしたいと思います
 また、ミュージカル『オペラ座の怪人』や『マイ・フェア・レデイ』を劇場の内側から見ます
授業の内容・
スケジュール
〔I〕
1.寺山修司の『田園に死す』を愛知学院大学出身の劇作家でイラストレーターの天野天街さんが演出方法と『トワイライツ』の製作方法とを比較して読み解く
2.3D映画『アバター』『アリス』『インセプション』『ドラゴン・タトゥーの女』の制作方法を読み解く
3.宮崎駿のアニメーション『風立ちぬ』の現場に入り込み最先端技術を検証する
4.村上春樹訳のフィツジェラルド『偉大なギャツビー』やレイモンド・チャンドラー『ロンググッドバイ』を読み解く
5.ディズニーのアニメ『白雪姫』とグリム『白雪姫』の魔術世界を読み解く
6.藤原竜也主演の『ハムレット』の演技を舞台から読み解く
7.『ジャンヌ・ダルク』と『青髭公』が何処でリンクしているか考える
8.ロイド・ウエーヴァーの『オペラ座の怪人』に観るミュージカルのプロデュース方法を紹介する
9.今名古屋で最も人気のある鹿目由紀が造るファンタジーのドラマ世界を考える
10.小林健太郎の『レンズ』『ポツネンスポット』のステージを読み解きます
11.ノーランの『インセプション』やスピルバーグの『ET』のSF映画を考える
12.ゴッホの「ひまわり」の絵と映画とドラマの魅力を読み解きます
13.マン・レイとデュシャンのアートを実験映画から考える
14.宝塚ミュージカルの秘密に迫り、歌舞伎との関係を製作現場から検討します
15.『レミゼラブル』の映画と舞台との違いを読み取る
評価方法
(基準等)
評価方法(基準等)
100点を100%として、定期試験80%、(筆記試験・レポート試験)20%で評価します。
テキスト・
参考文献
テキスト・参考文献
〈テキスト〉『寺山修司 百年後の世界』(文化書房博文社, 2014年 2,500円)〈参考文献〉講義中に適時指示します。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:58