サブタイトル | | 日中平和のために中国の安全保障問題について考えましょう |
|
|
授業の概要 (目標) | | 昨今、日中関係は尖閣問題や靖国問題のために悪化の一途をたどり、今や一触即発の危機の状態にあると言われています。そのせいか昨今、日本の防衛政策の主要な対象として中国が取り上げられるようになっています。しかし中国の安全保障問題を取り上げる新聞・雑誌の記事や書物の多くは、扇情的に日本のナショナリズムを掻き立てる傾向が強いと言えます。そこでこの講義では客観的に中国の安全保障問題に関して学ぶことにします。中国の安全保障問題に関する理解を深めることによって、日本の防衛政策のあり方に関して客観的に議論する能力を身につけ、ひいては日中平和に資する人材になることを目指します。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1.ガイダンス、成績評価の方法、テキスト、講義の進め方について解説 2.米国との角逐 3.同上 4.中国・台湾関係 5.同上 6.海洋大国への希求 7.同上 8.中国の宇宙開発と米国宇宙支配への挑戦 9.同上 10.国防軍への成長と課題 11.同上 12.体制維持と強権力 13.同上 14.国際貢献と中国の威信 15.まとめ、定期試験についてのガイダンスなど |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
テキスト・ 参考文献 | | 【テキスト】茅原郁生ほか『21世紀の中国 軍事外交篇 軍事大国化する中国の現状と戦略』朝日選書、2012年。 【参考文献】平松茂雄『中国人民解放軍』岩波新書、1987年。良書であるが、残念ながら絶版である。 自宅では毎日、中国に関する新聞記事に目を通しましょう。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 毎回の講義の冒頭では、前回の授業の復習を行いますので、忘れずに前回のノートを持ってきましょう。授業前には携帯電話の電源を切っておきましょう。また、出席カードには授業の感想を書いて下さい。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:58 |