サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 本科目のテーマは「現代社会と仏教」である。このテーマに関連する領域は実に広範である。 講義では以下の三つの課題を念頭において考察を行ってゆく。 1)仏教者の言葉は現代人にどのような指針を提供できるのか。 2)仏教的世界観や世界イメージは今日の我々にどのように映るのか。 3)多様化する現代社会において仏教はいかなる役割を担う可能性があるのか。
講義期間の前半は「仏教の言葉」、後半は「仏教のイメージ世界」について紹介する。 受講者諸氏には講義内容を思索の糸口にして更に自身の洞察を深めてほしい。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1.はじめに(オリエンテーション) 2.3. 現代に生きる仏教の言葉(日常語、慣用句となった仏教語) 4.5.6. 現代人と仏教の名言(含蓄のある禅仏教の言葉) 7.仏教のコスモロジー(守護されし世界―仏を守る者たち) 8.須弥山世界のイメージ(世界の中心軸と重層する世界) 9.華厳経世界のイメージ(大蓮華と光明の世界) 10.地獄思想の系譜(八大地獄、十王信仰、十三仏信仰など) 11.遺跡に描かれた造形(ボロブドゥール、アンコールワットなど) 12.仏塔の造形(中国、タイなど) 13.仏像の微笑み(円空とイコン) 14.禅の世界観‐枯山水 15.まとめ(仏教と現代) |
|
|
評価方法 (基準等) | | 1.期末レポート70%(受講学生が多い時は定期記述試験に切り替える場合がある) 2.学期途中のレポート・小テスト30% |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 1.テキストは指定せず、プリントを配付する。 2.参考文献は講義中に紹介する。
*DVD・VHSや画像資料を適宜紹介する。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 1.講義時間外の質問等は2号館研究棟4階(研究室番号:2428)を訪ねてください。 2.講義中は私語厳禁、携帯電話の使用は禁止します。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |