開講年度2014
科目名生物学Ⅱ
開講学科国際文化学科 2011-2012年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者伊藤 誠
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
生物学の基礎から応用へ
授業の概要
(目標)
身の回りで起る生物学的な事柄を、それに関連した基礎的な知識を学ぶことにより、より正確に理解できるようになることを目的とする。
授業の内容・
スケジュール
(1)地球温暖化を生き抜く
   生態系の変化
   恒常性の維持
   熱帯病は蔓延するか?

(2)遺伝について考える
   メンデルの発見
   遺伝の仕組み
   遺伝病とは
評価方法
(基準等)
小試験、期末試験の成績で評価する。欠席・遅刻・特に授業中の私語は減点の対象にする。
テキスト・
参考文献
テキストは指定しない。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:49