開講年度2014
科目名統計学Ⅱ
開講学科経営学科 2013年度以降入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者小村 賢二
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
やさしい統計学とコンピユーター2
授業の概要
(目標)
統計学Ⅱは推測統計学を学びます。講義の前半は統計理論を学び、後半はコンピユータの実習をします。講義の第一の目標は統計理論を学び、第二の目標は理論についてコンピユータで実習し、コンピユータの結果に対して統計理論に基づいて解釈することです。FreeソフトR-3.0.02も学習します。
授業の内容・
スケジュール
第1回~2回 春期の復習、excelとspssの基本操作について基本統計量から
グラフの作成の復習
 3回~4回 標本空間と事象、統計的確率、条件付き確率と独立性、spssの基本操作
      の復習
5回~6回 確率変数とヒスグラム。サイコロの目の和について、
excelでグラフ作成
7回~8回 ベルヌイ分布と2項分布について。コンピユータでシミュレーション。
       R-3.0.02の基本操作
 9回~10回 確率分布と正規分布と標準正規分布、確率分布表
        コンピユータでシミュレーション
11回~12回 t分布と中心極限定理と区間推定ー1
13回~14回 仮説検定、平均の仮説検定
        コンピユータで実習
15回     レポートの作成
評価方法
(基準等)
レポート
テキスト・
参考文献
テキストは小村作成のPDFを配布
参考書 (1)小村賢二「統計学」成文堂
(2)森棟公夫 「教養統計学」新生社
参照ホーム
ページ
備考
USBを持参
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56