サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 美術Ⅰで学んだ美術に関する基本的姿勢と実践を通して、さらなる美術(芸術)の様々な展開やこれからの美術のあり方について学びます。 本講義は視聴覚教材や作品制作を通して、自己の美観、感性を高めることを目指します。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1.美術Ⅱについての概説(ガイダンス) 2.美術の起源(造形と建築) 3.子どもの美術 Ⅰ 4.子どもの美術 Ⅱ 5.美術館研究Ⅰ(日本①) 6.美術館研究Ⅱ(日本②) 7.美術館研究Ⅲ(世界①) 8.美術館研究Ⅳ(世界②) 9.美術の精神を探る Ⅰ 10.美術の精神を探る Ⅱ 11.美術の精神を探る Ⅲ 12.日常空間のアートとは? Ⅰ 13.日常空間のアートとは? Ⅱ 14.日常空間のアートとは? Ⅲ 15.日常空間のアートとは? Ⅳ |
|
|
評価方法 (基準等) | | ①テスト(40%) ②美術館レポート(30%) ③受講状況(欠席・遅刻は減点、授業への積極的参加度を加味した平常点)(30%)により総合的に評価する。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 適宜プリントを配付します。参考文献については授業中に紹介します。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 授業で、ハサミ、糊、色鉛筆、ポストカード、画用紙などを使用しますので、各自準備して下さい。なお、使用時期については、授業内で指示します。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:50 |