サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 心理学に興味がある方は多いと思うが、心理学には臨床心理学、社会心理学、発達心理学など、様々な領域がある。心理学Ⅱでは、成人期以降の発達と、これからの「私」の身に降りかかるであろうと思われる諸領域である、応用分野について取上げる。社会の中の「私」を主体とした、社会心理学、臨床心理学等について学びながら、将来の自分を考えるきっかけをつくることを目的とする。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1 オリエンテーション:ポイント取得方法、小レポート対策、心理学とは? 2 発達(3):成人期以降の発達課題、危機 3 集団:構造、リーダーシップ、社会的影響 4 組織(1):歴史的背景、人事評価、教育・職務システム 5 組織(2):報酬システム、適正と適応、職業検査、コンピテンシー 6 キャリア:キャリアサイクル、発達課題、キャリアトラジション 7 ジェンダー:自分らしさ、フェミニズム 8 精神的健康:企業とメンタルヘルス、心理療法 9 カウンセリング:理論、技法、現場 10 犯罪:プロファイリング技法、犯罪事例 11 社会(1)環境:デザイン、テリトリアリティー、原風景 12 社会(2)消費:ブランド選択、購買意思決定、悪徳商法 13 社会(3)情報:マスコミ、ネットワーク、災害と流言 14 セルフ・コーチング:あなたの土台、あなたの市場価値 15 定期試験対策:試験課題について、評価方法、学習方法 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 基礎得点(52点)、定期試験得点(48点)の合計100点とし、60点以上を合格とみなす。どのような事情があろうとも60点ないものは不可とし、一切の例外を認めない。基礎得点の内訳は、第2~14回の出席ポイント計26点(1回の出席で2点)と、13回分の小レポートポイント計26点(1回の提出で2点)。遅刻・途中退席は欠席とみなす。また、ポイントの取得問合せには一切応じない。各自、自己責任においてこれを管理することとする。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 二宮克美・山田ゆかり・譲西賢・天野寛・山本ちか・高橋彩 著 2008 「ベーシック心理学」 医師薬出版株式会社 2800円+税 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:49 |