サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | あなたは手紙を書く、心の底からの思いをつづったあなたの手紙を。 あなたは手紙をもらう、熱意と不安にかられた人の手紙を。
まだ電話のなかった十九世紀までのヨーロッパ、そこでは離れた者同志が、手紙だけを唯一の手段として心を通わせなければならなかった。鉄道も車もない時代に、相手と自分を結びつけてくれる手紙、そこには人間の切々たる思いが書きつづられるのである。 ある手紙は言う。 「私の人生を二十年犠牲にしてでも、お手紙をいただけますように。」 遠くにいる愛する人の状況を知りたくて、その女性はこう気持ちを伝えたのであった。
ヨーロッパ人が手紙にこめた一対一の人間劇の諸相を、じっくりと教室から眺めていきたい。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | この授業では、およそ百人のヨーロッパ人によって、十六世紀から二十世紀までに書かれた手紙を読んでいきたい。ナポレオン、ゲーテ、バイロンなどの著名人をはじめとして、ここには年齢も職業も様々な階層の人たちの手紙があり、熱意に包まれたヨーロッパ人の素顔の精神をかいま見ることができる。 テキストには書き手や受取人の注が付けてあり、手紙が書かれたときの状況を把握できるようになっている。
・16世紀の手紙 ・19世紀の手紙 1.アンリ四世 7.バイロン 8.ユゴー ・17世紀の手紙 9.リスト 2.ジェームズ一世 10.バルザック 3.リシュリュー 11.ワーグナー 12.ランボー ・18世紀の手紙 4.ルソー ・20世紀の手紙 5.ゲーテ 13.皇后アレクサンドラ 6.ナポレオン 14.フィッツジェラルド 15.コクトー ・その他、百通の手紙 |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
テキスト・ 参考文献 | | 〈テキスト〉 ダニエル・ヴォル編 『愛の手紙』 図書新聞 2,500円 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:55 |