開講年度2014
科目名教養セミナーⅡ
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者岡島 秀隆
クラス
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
伝統美鑑賞―雑学から学問研究へ
授業の概要
(目標)
この授業ではアンティークの美しさを鑑賞すると同時に、人間の技のすばらしさを考えます。授業を通じてホンモノを見極める美的センスを鍛え、伝統文化に敬意を払える精神を培いましょう。
また、面白いと思う領域を自分で見つけて調べ、自分の言葉でレポートにまとめてみましょう。
そのために文章表現の訓練もしてみましょう。それが習慣化して書くことが苦にならなくなればしめたものなのです。こうした訓練は今後の大学の専門研究にも必ず役立ちます。

*毎回インターネットで情報検索をして、その結果を自分でまとめてみます。
*レポートの書き方や表現法は講義の中で指導します。
*期末には自分の調べたことを発表する訓練にもトライしてみましょう。
授業の内容・
スケジュール
1.はじめに
2.3.アール・ヌーボー、アール・デコ(ミュッシャ、ビアズリー、ライトなど)
3.4.アメリカン・コレクティブルズの機能美(ファイヤーキングなど)
5.レポートのまとめ方(Part1)
6.アンティーク・ジュエリー(宝飾品の歴史)
7.世界のとんぼ玉(トレードビーズなど)
8.古時計の美(掛け時計・ポケットウォッチなど)
9.古書の楽しみ方(アンティーク・プリント)
10.レポートのまとめ方(Part2)
11.絵本の面白さ
12.13.その他(仏像、小物、紋様など)
14.プレゼンテーション(発表と意見交換)
15.プレゼンテーション(発表と意見交換)

◎アドバイザーからの一言:自分で問い、考え、行動すること。アドバイザーはサポーター役に徹します。
評価方法
(基準等)
期末レポート70%、平常点(小レポート等)30%の総合評価
テキスト・
参考文献
テキスト:教養セミナー・ハンドブック『大学で学ぶために』(配付)
その他:インターネットHPや参考文献は講義ごとに紹介します。
参照ホーム
ページ
備考
講義時間外の質問等は2号館研究棟4階(研究室番号:2428)を訪ねてください。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57