開講年度2014
科目名商業科教育法Ⅰ
開講学科経営学科 2007-2012年度入学
(全)開講学科商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
部門資格  
開講種別春学期
対象学年3年
担当者小見山 隆行
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 5時限
キャンパス


サブタイトル
商業教育の基礎・基本
授業の概要
(目標)
高等学校の商業教育全般についての理論と実践を学習する。本講義は、主として、商業概念、商業教育の変遷と商業道徳、学習指導要領の変遷、教科「商業」の目標、組織、教育課程の編成、指導計画、商業各科目の学習指導法及び評価を中心とした講義とする。講義は、履修者が主体的に学習ができるよう、意見交換、発表などを積極的に取り入れ、実践的な指導力の育成に努める。また、全体の講義を通して、商業教育の使命、教師の在り方等についても触れ、教職を目指す履修者の意識の高揚を図りたい。
授業の内容・
スケジュール
1 商業概念及び商業史概要
2 商業教育の変遷と商業道徳(近世)
3 商業教育の変遷と商業道徳(近代から現代)
4 学習指導要領「商業」の改訂の変遷
5 新学習指導要領の改訂の経緯とねらい
6 教科「商業」の目標と教科の組織
7 商業に関する学科とその目標
8 商業科目の指導内容とその目標
9 教育課程の概念と編成原理
10 商業に関する学科の教育課程の編成例と演習
11 商業科目の学習指導計画の作成
12 学習指導案の作成
13 商業科目の学習指導法の原理
14 商業科目の学習指導法と評価法
15 商業教育と人間形成

(注)項目や順序を入れ替えることがある。受講生の発表機会を設ける。
評価方法
(基準等)
・定期試験(レポート)50%、調べ学習発表20%、授業参加度30%で評価する。
・欠席時数が授業予定総時数の3分の1を超える時、成績評価は「欠席過多」によ る不合格とする。
テキスト・
参考文献
・日本商業教育学会著『教職必修 最新商業科教育法』新訂版 実教出版
・随時、教材プリントを配付する。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56