開講年度2014
科目名組織論
開講学科経営学科 2007-2012年度入学
(全)開講学科経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年3年
担当者髙木 孝紀
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
個人と組織
授業の概要
(目標)
 組織には、個人が組織を形成してゆく側面と、つくられた組織が個人の行動を規制する側面とがある。つまり、個人行動の相互作用が組織に形を与える面と、組織が個人行動のあり方を決める面とがある。
 講義では、個人と組織の関係を扱うことで、組織における人間行動を説明できるようにする。
授業の内容・
スケジュール
1)イントロダクション
2)組織の与える影響
3)組織社会化①
4)組織社会化②
5)組織における分業①
6)組織における分業②
7)分業されたタスクの調整
8)階層の設計
9)組織の形態①
10)組織の形態②
11)意思決定の完全合理モデル
12)限定された合理性モデル
13)組織での意思決定①
14)組織での意思決定②
15)まとめ
評価方法
(基準等)
課題の提出20%、定期テスト80%
テキスト・
参考文献
レジュメを配布する。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50