開講年度2014
科目名経営管理実習B
開講学科現代企業学科 2008年度以降入学
(全)開講学科経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年3年
担当者丹下 博文
クラス
単位数1
曜日・時限春学期 木曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
21世紀のグローバル時代に変革を迫られる企業行動の分析的研究
授業の概要
(目標)
本講座ではアメリカのビジネス・スクールと同じようにケース・スタディ(Case Study)を中心に企業行動(Corporate behavior)に関する実践的な基礎知識の習得を目標とする。アメリカ経営学は歴史的にケース・スタディ(事例研究)を中心に展開されている点に特徴があり、企業を取り巻く経営環境の急速な変化とともにその研究手法の重要性が高まる傾向を見せている。そこで本講座では企業経営のグローバル化とともに変革を迫られている企業行動を様々なケースを通して分析する。とりわけ企業経営の社会性をもとに環境経営や少子・高齢化問題なども取り入れて21世紀に適応する新しい企業行動に関する分析を行う。また、最新のタイムリーな事例研究なども取り入れ、就職活動に役立つよう実践的に取り組みたい。
授業の内容・
スケジュール
1. オリエンテーション
2. 企業行動の概要:歴史と発展
3. 企業行動と経営理念・ビジョン
4. 企業行動における社会貢献と社会的責任
5. 企業行動における地球環境・エネルギー問題
6. 企行動営における人口増や少子・高齢化問題
7. 日本企業の企業行動分析
8. 米欧企業の企業行動分析
9. BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の企業行動分析
10. ベンチャー企業の企業行動分析
11.  経済のグローバル化が企業行動に与える影響 
12. 企業行動の事例研究①
13. 企業行動の事例研究②
14.  企業行動の事例研究③
15.  まとめ:21世紀に求められる企業行動
評価方法
(基準等)
定期試験(50%)  授業参加度(50%) 
テキスト・
参考文献
授業中に指示する
参照ホーム
ページ
1.授業中に指示する
備考
授業では教科書を補完するためにプリント教材やビデオ教材を多用し、分かりやすい授業を展開するようにします。また、実習科目ですので、可能であれば見学会等も実施します。なお、質問や相談がある場合には、いつでもお尋ねください。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:55