サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | この授業では、企業において利用される「プログラムによって制御されたITによる情報処理の仕組み」を作るための基本的な知識を学ぶことを目的とする。企業における情報処理には、常に何らかの解決すべき経営課題がある。そこでこの授業では、情報処理が果たすべき経営上の役割を考えながら演習を行う。特に、多くの企業で利用されている基本的なウェブ技術を取り上げ、情報処理の仕組みを構築する基本的な知識を学ぶ。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 授業は、講義と演習を交互に進めていく。個人またはチームで演習に取り組む。初回は、オリエンテーションの他、チーム分けなど検討するため必ず出席すること。なお、このスケジュールは、進捗状況等に応じて変更される可能性がある。 1.オリエンテーション 2.企業における情報処理の仕組みと管理 3.経営課題を有した仕組みの企画 4.演習 5.要件定義と外部設計 6.演習 7.内部設計、実装、検証 8.演習 9.クライアント処理 10.演習 11.アクセス管理 12.演習 13.課題完成 14.成果発表 15.まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 1.演習課題 40点 2.演習への取り組み態度 40点 3.最終成果 20点 上記から欠席・遅刻を減点する。また、迷惑行為や不正行為は厳しく取り扱う。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 資料を配付するため特に指定しない。必要があれば適宜指示する。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:56 |