サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 経営入門Ⅰ/経営学原理Ⅰ未修得者クラスは、2年次以降に進級している受講生を対象にしていますので、初歩的な経営学の知識の修得のみを目指します。最も基本的な経営学ならびにビジネス用語を覚え、それらの用語を使う基本的な考え方を理解することを目指します。 春学期のⅠでは、企業システムと経営管理の分野の用語の修得と考え方の理解を目指します。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 【企業システム】 1.企業と経営 2.企業・会社の概念と諸形態 3.所有・経営・支配と経営目的 4.会社機関とコーポレート・ガバナンス 5.日本型企業システム 6.企業システムのまとめ(中間テスト1) 【経営管理】 7.経営管理の基礎理論 8.動機付けとリーダーシップ 9.経営機能と管理機能 10.経営計画 11.コントロール 12.経営管理のまとめ(中間テスト2) 【現代の経営課題】 13.企業経営と情報化 14.企業の社会的責任と企業倫理 15.環境経営 ※スケジュールは進行に応じて変更されます。 ※セメスター中に中間試験を行います。シラバスに示した時期とは限りません。講義時間中に指示します。 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 平常点30%、中間試験30%、定期試験40%で評価します。平常点は、毎回行う小テストの結果で評価します。 なお、然るべき理由が無く、出席が3分の2に達しない者には単位を与えませんので、注意してください。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 経営学検定試験協議会監修、経営能力開発センター編 『経営学検定試験公式テキスト/1経営学の基本』 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 1年次に使用していたものとは異なるテキストを用います。注意してください。受講に当たっては、テキストを用いた自習に努めて下さい。他の受講生の迷惑となる行為、他の受講生のモチベーションを低下させる行為を禁止します。受講時の相談は担当教員のオフィスアワーを活用して下さい。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |