開講年度2014
科目名国際貿易論A
開講学科経営学科 2013年度以降入学
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年2年
担当者多和田 眞
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
国際貿易の基礎
授業の概要
(目標)
国際貿易の基本的な理解を目的とする。
授業の内容・
スケジュール
以下の順に講義をする。
1.国際貿易の現状と経済的意義
2.リカードに比較優位・・・生産技術
3.リカードの比較優位・・・貿易のパターン
4.リカードの比較優位・・・貿易の利益
5.ヘクシャー・オリーンの理論・・・生産技術
6.ヘクシャー・オリーンの理論・・・貿易のパターン
7.ヘクシャー・オリーンの理論・・・貿易の利益
8.現代の貿易・・・規模の経済
9.現代の貿易・・・大企業間の競争
10.ゲームの理論と戦略的貿易政策
11.移民の経済学
12.企業の海外展開
評価方法
(基準等)
授業への参加状況と期末テストによる。
テキスト・
参考文献
テキスト:多和田眞著「コンパクト:経済学」新世社
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57