サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 幕末維新の指導者である西郷隆盛は、なぜ反乱を起こしたのか。またなぜ、復権したのか。幕末の動乱から征韓論、西南戦争に至る西郷の軌跡を辿り、さらに彼の死後の評価まで射程に入れて、西郷の悲劇の意味を読み解いていく。そこから新たな西郷像を構築し、明治国家の建設過程を追体験してみたい。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 春学期 1.序 2.激動の文久期 3.攘夷論の嵐 4.外圧と挙国一致 5.西郷の登場 6.島津斉彬の施政 7.開国改幕か開国佐幕か 8.幕藩体制の崩壊 9.久光と西郷の衝突 10.西郷の議会論と勝海舟 11.薩土盟約と大政奉還 12.議会制か御親兵か 13.官僚統治 14.西郷の虚像と実像 15.総括 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験を主とし(90%)、これに授業態度(10%)を加味する。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | テキスト 坂野潤治著『西郷隆盛と明治維新』講談社 2013年 740円(税別) |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 参考文献は授業の際に、その都度指示するから必ず読んでおいてください。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |