開講年度2014
科目名(◆:実務経験のある教員による
      授業科目)
疾患病態学Ⅰb
科目ナンバー
開講学科医療薬学科6年コース 2011-2014年度入学
(全)開講学科医療薬学科6年コース 2011-2014年度入学
医療薬学科6年コース 2006-2010年度入学
部門専門  
対象学年4年
開講種別春学期
曜日・時限・教室春学期 火曜日 2時限 206
単位数1
必修・選択必修
授業形態講義
担当者(所属講座)
使用言語
最も関連のあるディプロマポリシー
項目


授業の概要
疾患病態学Ibでは、病院および薬局実務実習で必要となる疾患病態に関する基礎的知識について解説する。日常遭遇する疾患に関して、治療や予後などの基礎となる病態および代表的な症候から、薬剤師として患者に提供すべき情報とその提供方法について解説する。
疾患病態学の基本知識を身につけ、今後の薬剤師に必要と考えられる処方提案する力を修得することを目的とする。
授業の到達目標
準備学習(予習・復習など)
授業計画
授業の内容SBOコード
1抗菌薬の特徴と服薬指導D1-6
2気管支喘息患者への服薬指導D1-6
3抗がん剤の特徴と服薬指導①D1-6
4免疫抑制薬の特徴と服薬指導D1-6
5認知症患者への服薬指導D1-6
6抗がん剤の特徴と服薬指導②D1-6
7鎮痛薬の特徴と服薬指導D1-6
8抗凝固療法施行患者への服薬指導D1-6
9抗不安薬・睡眠薬の特徴と服薬指導D1-6
10抗アレルギー薬の特徴と服薬指導D1-6
11オピオイド使用患者への服薬指導D1-6
12抗てんかん薬の特徴と服薬指導D1-6
13降圧薬の特徴と服薬指導D1-6
授業の方法・方略
口述講義の実施だけでなく、学習に積極的に参加できるグループ討議を取り入れ、学生の高次の学びを生み出す環境を促進することで、薬剤師としての使命や役割を理解する素地を形成する。
成績評価及び
フィードバック方法
課題レポートあるいは小テスト(90%)、授業態度(10%)
教科書
教科書:今日の治療薬(南江堂)2014年 4830円
参考書
オフィスアワー
参照ホーム
ページ
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56