開講年度2014
科目名日本史基礎演習B
開講学科歴史学科 2002-2012年度入学
(全)開講学科歴史学科 2002-2012年度入学
部門専門  
開講種別通年
対象学年3年
担当者中川 すがね
クラス
単位数4
曜日・時限通年 火曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
日本近世史入門
授業の概要
(目標)
日本近世史の基礎知識を得るために、講義・史料読解を交えた授業を行う。
授業の内容・
スケジュール
1 時代区分とは
2 時代区分とは
3 変わる近世像
4 変わる近世像
5 戦争から平和へー豊臣政権論ー
6 戦争から平和へー豊臣政権論ー
7 太閤検地と石高制
8 太閤検地と石高制
9 公儀と大名
10 公儀と大名
11 武士身分と役 軍役と諸役
12 武士身分と役 軍役と諸役
13 近世の村と百姓統制
14 百姓と年貢・諸役
15 農業の変化
16 海上の道と商品流通の発展
17 海上の道と商品流通の発展
18 財政窮乏と政治改革ー綱吉政権から享保改革へー
19 財政窮乏と政治改革ー綱吉政権から享保改革へー
20 財政窮乏と政治改革ー綱吉政権から享保改革へー
21 ライフサイクルと生活の変化
22 ライフサイクルと生活の変化
23 ライフサイクルと生活の変化
24 民衆の戦い 
25 民衆の戦い
26 外交と通商
27 外交と通商
28 外交と通商
29 江戸文化とジャポニズム
30 江戸文化とジャポニズム
評価方法
(基準等)
定期試験を主として(60パーセント)、授業への貢献度を加味して(40パーセント)評価する。
テキスト・
参考文献
プリント配布
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57