サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 人々が自由で文化的な生活を送るためには様々な情報を得ることが必要となってきている。地域の人々の資料・情報要求に対してそうした資料・情報を得ることを可能とする情報へのアクセスを保障する代表的なところとして図書館がある。そこで行われている図書館サービスとは何か。図書館の全体像を捉え、図書館サービスの意義を理解し 図書館サービスの内容を学習する。更にこれからの社会の変化、技術の変化に対応し、利用者の求めに如何に対応した図書館サービスが展開されるかを考えていく。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1 図書館サービスの意義と理念 2 図書館サービスの法的基盤 3 図書館サービスを支える理念 4 図書館サービスの諸相 5 公共図書館サービスの変遷 6 図書館サービスの種類と方法 7 資料提供サービスの意義と概要 8 資料提供サービスの種類と内容 9 情報提供サービスの意義と概要 10 情報提供サービスの種類と内容 11 利用対象別サービス 12 図書館サービスとコミュニケーション 13 図書館サービスと著作権 14 図書館サービスの連携・協力 15 課題と展望 |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
テキスト・ 参考文献 | | テキスト:「図書館サービス概論」宮部頼子編 樹村房 (現代図書館情報学シリーズ4) |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:49 |