サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | このリサプロ2では、情報処理業界志望か、各種情報処理資格の取得を考えている学生を対象とします。 (教員が説明する代わりに)みなさんが1~3人のグループ(約7,8グループ)に分かれて、さまざまな情報処理技術(特にITパスポートや基本情報技術者などの教科書や試験問題の中身)をグループ調査してもらいます。(1グループが1人のこともありえます。)調査後、各グループごとに交代で他のクラスメンバーに(Powerpoint等で)調査内容を説明してもらいます。毎回3,4グループずつ10~15分程度の説明をすることになります。 半期3ヵ月で、ITパスポートや基本情報技術者などの全範囲を網羅することはできませんので、各グループごとに、興味関心のある技術範囲を選択して、調査説明していただきます。 自分たちが調査して他人にわかるようにまとめて説明するという作業を通して、その技術内容について自分でもよく理解できるようになりますから、今後、情報処理の仕事分野で活躍する際に、大きな力になるでしょう。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1.自己紹介(志望動機も含めて) 2.グループ編成(1~3人ごとに7,8グループ) 3.グループ調査テーマ決め 4.テーマ調査と説明資料作成 5.テーマ説明発表 6.教員の補足説明と小問題演習 7.グループ調査テーマ決め 8.テーマ調査と説明資料作成 9.テーマ説明発表 10.教員の補足説明と小問題演習 11.グループ調査テーマ決め 12.テーマ調査と説明資料作成 13.テーマ説明発表 14.教員の補足説明と小問題演習 15.教員の全体まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 配点は、説明発表40%、小問題演習30%、期末試験30%を目安としますが、授業進行に応じ変更するかもしれません。毎回の出席・グループ発表・他グループ発表の聴講・小問題演習と課題などをきちんとこなした学生を高評価とします。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | ・よくわかるマスターITパスポート試験対策テキスト CBT試験対応,(著)富士通エフ・オー・エム株式会社、または ・よくわかるマスター基本情報技術者試験対策テキスト,(著)富士通エフ・オー・エム株式会社 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 半期3ヵ月で、各グループごとに3回は説明していただきます。 説明準備のために、グループごとに授業時間外の調査とまとめ作業が必要になります。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:58 |