開講年度2014
科目名現代教育論/現代教育
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
(全)開講学科宗教文化学科 2013年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
部門資格  
開講種別春学期
対象学年2年
担当者竹市 良成
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
教育問題、わかったつもりからの脱却
授業の概要
(目標)
 教育問題といった時、頭に浮かぶのは、いじめ、不登校、学力低下、フリーターやニート、少年非行、指導力不足教員、日の丸・君が代、教育基本法改正、学校改革、教育委員会制度の見直し、更に現時点で一大社会問題となっている体罰である。この授業はこうした問題の解決策や対処法を中心とするのではなく、一度冷静にこれらの教育問題の原因や背景を検討してみる必要があると考えます。教育という営みは複雑で微妙なもので、単純に解決策を提示すればよいというものではありません。解決策として考えたものの持つ副作用をも考慮に入れ、教育問題の本質にせまりたいと考えます。
 この授業を通して身につけて頂きたい力は①問題を発見する力②論理的思考力③知識や情報を利用して問題を解決する力④社会の発展のために積極的に関与しようとする意欲である。
授業の内容・
スケジュール
1.教育問題って何        (1回、2回)
2.教育問題の事実認識を疑う
3.教育問題の事実を読み解くカギ (1回、2回)
4.教育情報、何が事実か
5.教育問題の因果関係、本当にそれが原因か(1回、2回)
6.提示されている解決策のもつ、問題点  (1回、2回)
7.よく言われる教育問題は「心の問題」か (1回、2回)
8.どうしたら教育問題を正面からむき合えるか(1回、2回)
9.まとめ
評価方法
(基準等)
定期試験による。(自筆ノートは参照可)
(授業においてはノートをとること、そして講義内容についてよく考えること)
テキスト・
参考文献
適時提示する。
参照ホーム
ページ
備考
・まず守って頂きたい事は、ベストな教育環境づくりへの協力です。したがって私語は厳禁です。
・授業内容についての質問等はいつでも応じます。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56