開講年度2014
科目名国際政治経済論
開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年2年
担当者杉山 知子
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
国際政治経済の歴史と現状について学ぼう!
授業の概要
(目標)
この授業では、国際政治経済の歴史と思想、国家と市場との関係、グローバリゼーションのダイナミクスと現状、国際政治経済と国内政治の関係性について理解を深めることを目指します。
授業の内容・
スケジュール
授業スケジュールは以下のように進める予定です。

1.授業ガイダンス
2.国際政治経済の歴史と思想1
3.国際政治経済の歴史と思想2
4.国際政治経済の歴史と思想3
5.国際政治経済の歴史と思想4
6.市場と国家1
7.市場と国家2
8.市場と国家3
9.グローバリゼーション1
10.グローバリゼーション2
11.グローバリゼーション3
12.国際政治経済と国内政治1
13.国際政治経済と国内政治2
14.国際政治経済と国内政治3
15.まとめ
評価方法
(基準等)
原則として、定期試験を成績評価対象としますが、中間レポート課題も成績評価の対象として参考にします。中間レポート提出は提出期限を厳守とし、未提出、不備のある中間レポートを提出した学生は、成績評価がきわめて厳しくなります。
テキスト・
参考文献
田所昌幸『国際政治経済学』の内容を中心に授業を進める予定である。授業外学修については、中間レポート課題を参考にし、関係する箇所を読みたり、読み返すことを予習・復習としてほしい。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50