開講年度2014
科目名刑法Ⅰ(総論)A
開講学科法律学科 2013年度以降入学
(全)開講学科法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者服部 朗
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
刑法Ⅰ(総論)A 未修者対象 刑法の基礎
授業の概要
(目標)
本講義では、刑法Ⅰ(総論)Aの未修者を対象に、刑法の入門的部分、および、刑法総論中、構成要件までの部分を扱う。
刑法の学習の基礎を固めるとともに、刑法をはじめ刑事法科目についての興味を育てることを目標とする。
授業の内容・
スケジュール
1.オリエンテーション
2.民事事件と刑事事件との違い
3.罪刑法定主義(1)
4.罪刑法定主義(2)
5.(理解の確認)
6.刑罰(1)
7.刑罰(2)
8.犯罪論の構造(1)
9.犯罪論の構造(2)
10.犯罪論の構造(3)
11.犯罪論の構造(4)
12.(理解の確認)
13.構成要件の概念と機能
14.因果関係
15.不作為犯
評価方法
(基準等)
学期中に2回のレポートないし小テストを行う。このレポートないし小テストの成績(30%)と学期末試験(70%)の成績とを総合評価する。
テキスト・
参考文献
毎回、資料を配布する。
六法、および、1年次に使った刑法総論の教科書ないし参考書を持参のこと。
参照ホーム
ページ
備考
オフィスアワー:木曜5限
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:55