サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 就職試験の際、多くの企業が採用しているSPI3の対策を行います。SPIだけでなく、文系学生にとって、数学系の採用試験をクリアすることは就職試験準備の大切な一歩です。また、数学の基礎力を身に付けることは、社会人の基礎力としても不可欠です。本講座では、演習問題を多く取り入れながら、無理なくSPI3対策をしていきます。春学期、秋学期の通年での受講をお薦めします。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1 オリエンテーション/位置 講義概要/論理的問題として位置を扱う問題 2 集合 ベン図を活用し、各要素の個数などを求める問題 3 損益算 原価、定価、利益などお金に関する問題 4 代金の割引 団体割引など割引を扱う問題 5 分割払い 頭金や分割払いをテーマにした問題 6 代金の清算 金銭の貸借を清算する問題 7 順序 論理的問題として順序を扱う問題 8 命題と理論 待遇や三段論法を用いて論理的に考える問題 9 推論 条件からわかることを推論する論理的問題 10 図表の読み取り 図表を用いたデータを処理する問題 11 資料の読み取り 百分率などを用いた資料解釈の問題 12 順序・組合せ 順序や組合せの計算式を用いながら場合の数を求める問題 13 確率 順序や組合せの考えを進めて確率を求める問題 14 総合問題① 春学期の復習 15 総合問題② まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 中間試験・期末試験:70%、平常点(出席、受講態度、小テスト、提出物など)30% |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 『サクセス!頻出度順SPI』新星出版社 ならびに演習プリント(各授業で配布予定) |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:55 |