開講年度2014
科目名経済学A/経済原論A
開講学科商学科 2013年度以降入学
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
部門専門  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者岡谷 良二
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
経済学を初めて学ぶ人のための経済学入門
授業の概要
(目標)
 この授業は,経済学を初めて学ぶ人のための経済学の授業であり,経済学の基本である完全競争市場の効率性について理解することが目標です.より具体的には,価格受容者,需要曲線,供給曲線,市場均衡,消費者余剰,生産者余剰といったものを理解することです.

 また,そのためには,基本的な経済学の考え方であるところの,トレードオフや機会費用,比較優位,交換取引からの利益,といったものを理解しなければなりません.

 2年次以降の専門分野の理解のためにはこの授業で説明する経済学の基本を欠かすことはできません.授業ではこれら経済学の基本的内容をひとつひとつ丁寧に講義します.
授業の内容・
スケジュール
1.イントロダクション
2.トレードオフ
3.機会費用
4.比較優位
5.交換取引
6.価格受容者
7.需要曲線
8.消費者余剰
9.供給曲線
10.生産者余剰
11.市場均衡
12.総余剰
13.市場の効率性
14.市場の失敗
15.経済学Aのまとめ
評価方法
(基準等)
期末試験(百点満点)の60%,講義中に出す課題の平均点(百点満点)の40%の合計で評価します.
テキスト・
参考文献
テキスト『マンキュー入門経済学』,マンキュー(著),東洋経済新報社
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57