サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 妊娠・授乳期、新生児・乳児期、幼児期・学童期、思春期における身体状況、生理的特徴、栄養状態などについて理解を深める。また、各ライフステージの栄養と病態・疾患および栄養ケアについて学ぶ。さらに、母子栄養に関する栄養マネジメントの基本的考え方や方法について学ぶことを目標とする。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1.妊娠のメカニズム、妊娠経過と母体の変化 2.妊娠期の栄養と病態・疾患(肥満、つわりと悪阻、貧血、糖尿病、妊娠高血圧症候群など) 3.授乳期の栄養と病態・疾患 4.新生児・乳児期の栄養と発育・発達 5.先天性代謝異常(糖質代謝異常、脂質代謝異常、アミノ酸代謝異常など) 6.幼児期の栄養と発育・発達 7.学童期の栄養と発育・発達 8.小児期の生活習慣病(肥満、2型糖尿病など) 9.思春期の栄養と発育・発達 10.思春期の栄養障害(摂食障害、貧血、肥満、やせ、月経異常など) 11.妊娠・授乳期の栄養ケア(妊娠初期・中期・末期、授乳期の食事) 12.乳幼児期の栄養ケア(人工栄養法、離乳食、幼児食、間食) 13.学童期・思春期の栄養ケア(学校給食、食事の自己管理能力の育成) 14.小児疾患と栄養・食事療法 15.母子栄養学のまとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | (1)授業への取り組み10%、(2)授業中の小テスト、レポート、質問などの状況10%、(3)期末試験80%の配分により総合的に評価する。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 管理栄養士講座 ライフステージ栄養学、藤田美明、池本真二編著、建帛社 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 妊娠から思春期までのライフステージにおける栄養的生理的特徴、問題点などを理解するための小テスト、レポートを課す。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:55 |