サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 給食管理の理論を実践し、管理栄養士に必要な特定給食施設の給食業務全般を体得するものである。給食管理の目的に沿って、1・2年で学んだ基礎知識を生かし、150食分の献立作成から発注・大量調理・検食・残食調査による評価にいたる一連を体験し、給食運営に関する方法、技術等を習得することを目的とする。授業は、クラスを8班に編成し、毎回の実習では管理栄養士班・調理サービス担当班(5)・教育媒体作成班・献立作成班のいずれかを順次担当する。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 第1回~第5回 オリエンテーション、調理機器の取り扱い説明、試作、実習献立作成、手洗いテスト 第6回~第14回 実習 (第9回または第10回 中間評価、小テスト)
第15回 栄養出納表作成、衛生管理、物品管理 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 出席は授業の最初に確認する。3分の1以上の欠席は失格。始業時刻から30分以上遅れた場合は欠席とみなす。遅刻・早退は3回で欠席1回とみなす。提出ノート(40%)、小テスト(30%)、授業態度(30%)によって総合評価する。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | テキスト及び提出ノート:栄養士課程実習ノート 熊沢昭子,北川公子,間瀬智子,相良多喜子、片山直美 著 医歯薬出版 1500円+税 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | この科目は、栄養士免許取得および管理栄養士国家試験受験資格を取得するために必要な専門教育科目です。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:56 |