開講年度 | | 2014 | | 科目名 | | 基礎実験演習Ⅰ | | 開講学科 | | 心理学科 2013年度以降入学 | | (全)開講学科 | | 心理学科 2013年度以降入学 心理学科 2010-2012年度入学 健康科学科 2013-2014年度入学 健康科学科 2010-2012年度入学 | | 部門 | | 専門 | | 開講種別 | | 春学期 | | 対象学年 | | 1年 | | 担当者 | | 岡本 真一郎 赤嶺 亜紀 伊藤 元雄 八田 純子 | | クラス | | | | 単位数 | | 2 | | 曜日・時限 | | 春学期 金曜日 2時限 | | キャンパス | | |
サブタイトル | | | | 授業の概要 (目標) | | 基礎実験演習では心理学をこれから学ぶ人たちのために,心理現象を解明するための実験,調査,テスト等の手法を幅広い分野に関して具体的に学んでいく. この基礎実験演習を通して,科学としての心理学の特徴を理解し,その研究法の修得を目指す. |
| | 授業の内容・ スケジュール | | 以下に示すような、4テーマの実験を修学する。各テーマごとに1名の教員がそれぞれ担当し、指導する。学生諸君は、8グループに分れ、3週間ごとに各テーマを巡回し、その都度実験レポートを提出する。
a:ミュラーリヤーの錯視 b:記憶の二重貯蔵モデルと系列位置効果 c:質問紙法性格検査(YG) d:パーソナル・スペース |
| | 評価方法 (基準等) | | | | テキスト・ 参考文献 | | 授業中に指示する. 参考文献をよく検討して,リポート作成を行うこと. |
| | 参照ホーム ページ | | | | 備考 | | | | 画像 | | | | ファイル | | | | 更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |
|