開講年度2014
科目名専門ゼミⅠa
開講学科グローバル英語学科 2011-2012年度入学
(全)開講学科グローバル英語学科 2011-2012年度入学
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年3年
担当者中村 幸子
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
卒業研究のための実力強化
授業の概要
(目標)
通訳・翻訳を主体とした演習を行います。3年次は実力養成と卒業研究制作のための準備期間と位置付けます。
●質の高い通訳や翻訳をするためには、英語力の飛躍的アップが必要であるため、3年(春)は、「通訳」を集中的に行い「翻訳」については理論研究を含め随時差し込んでいきます。
●下記の講義予定には卒業研究・論文の指導が含まれています。
授業の内容・
スケジュール
第1回 1.オリエンテーション、自己紹介、連絡網作成について
    2.各種委員決定、役割分担と連絡事項等
    3.求められる卒業研究・論文のレベルと内容詳細説明
第2回 ニュースの聴解1
第3回 ニュースの聴解2 ディクテーション提出1 
第4回 スピーチのノートテイキング
第5回 スピーチの逐次通訳 録音2 
翻訳課題① 文芸
第6回 インタビューのノートテイキング
第7回 インタビューの逐次通訳録音3 
第8回 記事のサイトラ1
第9回 記事のサイトラ2
第10回 記事のサイトラ3 録音4 
翻訳課題② 映像
第11回 ニュースのボイスオーバー1 
第12回 ニュースのボイスオーバー2録音5
第13回 TV番組のボイスオーバー1
第14回 TV番組のボイスオーバー2
第15回 TV番組のボイスオーバー3 録音6
評価方法
(基準等)
受講態度10%、録音提出60%、翻訳課題(ブックレポート)10%、
テキスト・
参考文献
授業中に配布
参照ホーム
ページ
備考
●ゼミ生には「通訳法a」、「翻訳法a」の同時履修を強く勧めます。
●ゼミでも当然出席が重視されます。どのゼミでもいえることですが、欠席が続くと授業に全くついていけなくなります。全出席を求めます。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57