開講年度2014
科目名第2言語習得論
開講学科グローバル英語学科 2011-2012年度入学
(全)開講学科グローバル英語学科 2011-2012年度入学
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年3年
担当者上田 恒雄
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
第二言語としての英語習得
授業の概要
(目標)
第二言語(外国語を含む)習得研究から得られた重要な知見を理解することを目標にする。トピックとしては、母語習得と第二言語習得の相違点、形態素・文法の習得、音韻の習得、語彙の習得、学習者言語の特徴、個人的要因(年齢、適性、性格、動機付け、学習ストラテジー等)、第二言語習得に影響を及ぼす社会文化的要因、外国語教授法と習得理論の関係等を取り上げる。 母語以外の言語を第二言語として学ぶ際に生じる特異な現象を様々な観点から客観的に捉えてみる。
授業の内容・
スケジュール
取り上げる主なテーマとしては,ことばとは何か、母語はどのように習得されるか,第二言語はどのように習得されるか,第二言語習得を左右する要因は何か,学習者の言語にはどのような特徴があるか,自然な環境で習得する場合と教室で学習する場合とではどのような違いが生じるか,などである。実際の授業は下記のトピックに沿って毎回進める。

1.コース概要:第二言語習得研究とは?
2.第二言語習得と母語習得との相違点              
3.第二言語習得理論(1)
4.第二言語習得理論(2)           
5.第二言語習得に影響を与える要因(1)
6.第二言語習得に影響を与える要因(2)
7.第二言語習得に影響を与える要因(3)
8.第二言語習得に影響を与える要因(4)
9.学習者言語の特徴(1)
10.学習者の言語の特徴(2)        
11.学習者の言語の特徴(3)
12.学習者の言語の特徴(4)
13.学習環境の影響(1)
14.学習環境の影響(2)
15.教授法と習得理論
16. 試験
評価方法
(基準等)
課題レポート2回:25%×2、試験:50%
テキスト・
参考文献
プリントを使用。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:58