サブタイトル | | 日英語を比較対照しながら、それぞれの言語と背景文化についての理解を深める |
|
|
授業の概要 (目標) | | この授業では、日英語をさまざまな観点から比較対照することで、それぞれの言語と背景文化について理解を深めます。 前期では、日英語の背景にある文化について、文化変形規則(CTR)の見地から日本人とアメリカ人の価値観と規範の体系を比較し、その成立と変容の過程を検証するととともに、異文化理解を深める方法についても考察します。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1. はじめに / 序章 2. 第1章:「謙遜志向」対「対等志向」 3. 第2章:「集団志向」対「個人志向」 4. 第3章:「依存志向」対「自立志向」 5. 第4章:「型式志向」対「自由志向」 6. 第5章:「調和志向」対「主張志向」 7. 第6章:「自然志向」対「人為志向」 8. 第7章:「悲観志向」対「楽観志向」 9. 第8章:「緊張志向」対「弛緩志向」 10. 第9章:CTRシステム 11. 第10章:宗教 12. 第11章:日英語の衝突とCTR 13. 第12章:CTRと学校英語教育 14. 第13章:研究対象としてのCTR 15. 終章 / おわりに |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業への積極的な参加およびリアクションカード(40%) 期末テストあるいはレポート(60%) |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 松本青也(2014)『新版 日米文化の特質 ~価値観の変容をめぐって~』 研究社出版 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:50 |