開講年度 | | 2014 | | 科目名 | | 東洋史特殊研究A-Ⅰ | | 開講学科 | | 歴史学科 2002-2012年度入学 | | (全)開講学科 | | 歴史学科 2002-2012年度入学 | | 部門 | | 専門 | | 開講種別 | | 春学期 | | 対象学年 | | 4年 | | 担当者 | | 松下 憲一 | | クラス | | | | 単位数 | | 2 | | 曜日・時限 | | 春学期 金曜日 2時限 | | キャンパス | | |
サブタイトル | | | | 授業の概要 (目標) | | 中国の歴史書の特質を理解する 中国における歴史の意味を理解する |
| | 授業の内容・ スケジュール | | 1.導入 記録の国 中国 2.記録のはじまり 甲骨文字 3.西周 金文 4.春秋の史官 5.孔子と春秋 6.司馬遷 7.史記 8.班固 9.漢書 10.陳寿 12.三国志 13.魏収 14.魏書 15.隋書 経籍志 |
| | 評価方法 (基準等) | | 小テストおよび学期末テストを総合的に判断して成績をつける |
| | テキスト・ 参考文献 | | 参考文献:竹内康浩『「正史」はいかに書かれてきたか』大修館書店、2002年 |
| | 参照ホーム ページ | | | | 備考 | | | | 画像 | | | | ファイル | | | | 更新日付 | | 2014/08/15 11:32:56 |
|