開講年度2014
科目名禅学入門Ⅰ
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
部門専門  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者伊藤 秀憲
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
禅宗の歴史と思想
授業の概要
(目標)
「禅」「禅宗」の歴史と思想をおおまかではあるが捉えることができるようになり、併せて禅を研究していく上で必要な基礎的知識を修得することを目的とする。
授業の内容・
スケジュール
講義
1.序説・釈尊の生涯
2.釈尊の生涯<ビデオ>
3.釈尊の生涯<ビデオ>
4.禅と禅宗
5.達磨とその教え
6.六祖慧能の生涯と教え
7.六祖下の祖師たち
8.青原・石頭系の禅
9.南嶽・馬祖系の禅
10.清規の成立
11.五家七宗の成立
12. 語録を読む
13.宋代の禅宗
14. 宋代の禅宗
15.その後の中国禅
評価方法
(基準等)
3分の2(10回)以上の出席者に対し、定期試験の成績に、出席状況(遅刻も含む)・受講態度を加味して評価する。
テキスト・
参考文献
〈テキスト〉プリントを配布する。
〈参考文献〉田中良昭編『禅学研究入門〔第二版〕』(大東出版社、2006年)¥3,780 188.8/02262
参照ホーム
ページ
備考
時間割の都合で受講するのではなく、本当に禅を学ぼうとする人のみ受講してほしい。宗内生宗門資格取得科目。
授業中の教室の出入り、携帯電話操作は禁止する。座席は指定する。
研究室番号:3521(3号館5階)。オフィスアワー:金曜日、昼休み。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57