開講年度2014
科目名韓国語Ⅰ(基礎)
開講学科宗教文化学科 2008-2012年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
部門教養  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者柳 朱燕
クラス
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
文字・発音から楽しく学べる韓国語基礎
授業の概要
(目標)
韓国語学習の入門として、基本的な日常会話を題材に韓国語の文字(ハングル)を覚え、正しい発音を身に付けるとともに、基礎文法を習得することを目標とする。初級レベルの語彙、助詞、表現法を覚え、挨拶や自己紹介など初歩的なコミュニケーション能力を身に付けることを目指す。

授業はテキストに沿って進め、基本的な文法の習得やコミュニケーションの訓練はプリントやCDを用いた反復練習により行う。ハングルの仕組み、読み方、書き方を学習した上で、身近な単語や表現を使って、ペアやグループで会話練習を行う。また、視聴覚教材を用いて現代韓国文化について紹介する。

韓国語は日本語とよく似た言語であるため、日本人にとって学びやすい言語である。また、隣国の言語や文化を理解することで、隣国同士の交流・相互理解を深める機会になってほしい。
授業の内容・
スケジュール
具体的には以下の内容で授業を進める。

 1回      : 韓国に関する基礎知識とハングルの歴史
 2~3回    : ハングル-基本母音字
 4~6回    : ハングル-基本子音字
 7回      : ハングル-濃音字
 8回      : 中間テスト
 9~11回   : ハングル-パッチム
 12~13回   : ハングル-合成母音字
 14回     : 自分の名前や場所などのハングル表記
 15回     : 復習とまとめ
 16回     : 期末テスト
評価方法
(基準等)
授業態度で30%、中間試験で30%、期末試験で40%を評価する。
テキスト・
参考文献
授業の際に指示する。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:58