開講年度2014
科目名韓国語Ⅰ(基礎)
開講学科歴史学科 2013-2014年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
医療薬学科6年コース 2011-2014年度入学
部門教養  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者金 芝恵
クラス
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
文字・発音から楽しく学べる韓国語基礎
授業の概要
(目標)
最も日本に近い国である韓国の言葉について、文字の習得および初級レベルでの基礎会話を学習していく。そして基礎レベルでのコミュニケーションができるようにしたうえで、韓国の文化についても理解を深めることを目標とする。
授業の内容・
スケジュール
この授業は初めて韓国語を学ぶ人を対象にする。まず韓国語の文字である「ハングル」の仕組みを理解し、「ハングル」の読み書きができるように繰り返して練習をしながら覚えていく。その後、簡単な会話文を取り上げて覚えて使えるようにする。

以下の内容で授業を進める。
1回目:韓国に関する基礎知識とハングルの歴史
2回目:ハングルの仕組みと基本母音字
3回目~5回目:基本子音字
6回目~7回目:濃音字
8回目:中間テスト
9回目~13回目:パッチム
14回目:合成母音字と簡単な挨拶
15回目:復習とまとめ
16回目:期末テスト
(授業の内容は受講生の知的要求に基づいて流動的になる可能性もある)
評価方法
(基準等)
平常点(出席状況・授業態度・課題等)30%、中間テスト(30%)、学期末テスト(40%)で評価する。
テキスト・
参考文献
授業の際に指示する。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50