サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 中国語を初歩から学びます。中国語は日本語と同じ漢字を用いますが、発音の体系が日本語とは大きく異なります。中国語の発音は、ローマ字による「ピンイン」を使って表記しますが、春学期の授業ではまず「ピンイン」を学び、発音の基礎を固めることから始めます。その後、中国語の基本文型を学んでいきますが、発音や聞き取りの練習にも十分な時間を充てたいと思いますので、この授業では映画などの映像教材も多く取り入れていきます。中国語がしっかりと身につくよう、積極的に参加して下さい。
本科目は選択科目であり、クラス指定の必修科目ではありませんので注意して下さい。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1.発音(1)ピンイン、声調、単母音 2.発音(2) 3.発音(3)そり舌母音、子音 4.発音(4)子音、複母音 5.発音(5)声調変化、つづりの約束ごと 6.発音(6)発音のまとめ、練習 7.第一課:あいさつができる(動詞述語文、副詞の位置) 8.第一課:あいさつができる(いろいろな疑問文) 9.第一課:あいさつができる(本文、練習) 10.第二課:友だちを紹介する(疑問詞疑問文) 11.第二課:友だちを紹介する(つなぎの「的」、形容詞述語文) 12.第二課:友だちを紹介する(本文、練習) 13.第三課:家族のことを話す(ものの数え方) 14.第三課:家族のことを話す(所有の「有」、名詞述語文) 15.第四課:家族のことを話す(本文、練習) |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
テキスト・ 参考文献 | | 教科書:山田眞一著『たのしくできる中国語』(白水社)2200円 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 研究室番号2322 オフィスアワー:月曜日12:50~13:20、火曜日14:00~15:00、木曜日12:50~13:20 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:55 |