開講年度2014
科目名中国文化事情
開講学科グローバル英語学科 2007-2010年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
部門教養  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者勝股 高志
クラス奇数
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
中国の伝統と現代
授業の概要
(目標)
 外国語を学ぶ際、その言葉の背景にある文化や人々の生活に関する知識もまた必要になります。しかし、外国語の授業ではその言語についての学習のみになりがちで、その言語が使用されている国や地方の状況について触れることはなかなかできません。そこで、この授業では中国語の背後にある中国の文化や社会について紹介していきたいと思います。
 中国は近年経済発展がめざましく、色々な問題を抱えてはいますが、GDPではすでに日本を抜いて世界第2の経済大国になっています。その中国について、現代の社会事情や中華人民共和国建国からの歩みを紹介するとともに、世界遺産や京劇などの伝統文化も見ていきます。今後も日中関係は密接であり続けるに違いありません。中国に関する知識は中国語を学ぶのに必要であるばかりでなく、皆さんが社会に出てからも重要なものになるのではないかと思います。中国語の学習とこの中国文化事情の講義を通して私たちの隣国である中国の姿を見ていこうではありませんか。
 半期科目ですので、学籍番号が奇数の人は春学期に、偶数の人は秋学期に受講してください。また、中国語Ⅰ・Ⅱを選択した人は必ずこの中国文化事情を履修してください。
授業の内容・
スケジュール
1.中国概況
2.現代中国の「しくみ」
3.現代中国の歩み
4.日中関係について
5.中国語の話(1)
6.中国語の話(2)
7.中国の世界遺産(1)
8.中国の世界遺産(2)
9.中国の伝統芸能 京劇(1)
10.中国の伝統芸能 京劇(2)
11.中国の伝統芸能 京劇(3)
12.気功と太極拳(1)― 気功
13.気功と太極拳(2)― 太極拳
14.中国の食文化(1)
15.中国の食文化(2)
評価方法
(基準等)
平常点(受講態度等)20%、定期試験80%
テキスト・
参考文献
適宜プリントなどの教材を配布します。
参照ホーム
ページ
備考
研究室は2318(2号館増築棟3階)
オフィスアワー:火曜日13:15~14:30、水曜日 12:50~13:20、木曜日12:50~13:20
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56