開講年度2014
科目名英語Ⅱb 未修得者
開講学科宗教文化学科 2008-2012年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
部門教養  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者武藤 美代子
クラス未修得者
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 5時限
キャンパス


サブタイトル
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
(目標)
 この授業の到達目標は、さまざまなトピックの英文を読むことを通して、語彙の拡充をはかり、および基本的な英文法を習得しながら、テキストの英文の要点を理解できるようになることである。
DVDにより映画を見て、映像を見ながら実際に話されている英語を聞き、実用的な英語表現を学ぶとともに、英語を楽しむ時間をもつ。
授業の内容・
スケジュール
毎授業時以下のアクティビティを行う。
(1)本文のCDを聞き、朗読し、内容を把握する。
(2)文法事項と重要語句を学習する。
(3)練習問題(文法、語句、本文の内容に関する問題)に取り組み、運用力の上
   達をはかる。

第1回 イントロダクション:授業概要、成績評価等説明、Reading練習
第2回 Unit 1
第3回 Unit 2
第4回 Unit 3
第5回 Unit 4
第6回 Unit 5
第7回 映画と英語(1)プリント
第8回 映画と英語(2)プリント
第9回 Unit 6
第10回 Unit 7
第11回 Unit 8
第12回 Unit 9
第13回 Unit 10
第14回 口頭発表
第15回まとめ
第16回 定期試験
評価方法
(基準等)
定期試験60%、口頭発表10%、課題・提出物10%、出席・授業参加度20%
テキスト・
参考文献
Casey Malarcher, 森田彰、原田慎一著。Intermediate Faster Reading -Revised Edition-『速読の実践演習』-改訂版ー(成美堂, 1,700円)
参照ホーム
ページ
備考
1.授業に臨むにあたって、予習は必須。
2.テキストおよび英和辞書必携。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:49