サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | この授業では年間を通じて『アメリカの過去・現在・未来を読む』というテキストを中心に、アメリカ合衆国の多様性に富んだ社会の断面を反映する人々と現代アメリカが直面する話題をテーマにとりあげ、メディアで流れる主流派のアメリカ社会からは見えてこない、もう一つのアメリカ社会の顔をとらえます。そうすることにより、内容に心を奪われている間に、いつのまにか英語に対する語感を磨き、理解を深めることを目標とします。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 春学期にはテキストの前半(Units 1~10)を学習します。毎回の授業の中で、ディクテーション、暗誦、シャドウィング、ボキャブラリー・ビルディング、リスニング・ドリル、ペア・プラクティス、ディスカッションなどの手法を取り入れます。 ① イントロダクション ◆Questionnaire ② Unit 1) Pursuing the American Dream ◆Photo Session ③ Unit 2) America's Immigrant Roots ④ Unit 3) The Trail of Tears ⑤ Unit 4) Harriet Tubman: An American Heroine ⑥ Unit 5) Jews and American Culture ⑦ Reviews for Units 1~5 ⑧ Midterm for Units 1~5 ⑨ Unit 6) The Japanese American Internment ⑩ Unit 7) The Illegal Immigrantion Problem ⑪ Unit 8) The American "Gun Society" ⑫ Unit 9) Barack Obama: Breaking Through the Glass Ceiling ⑬ Unit 10) Envy, Greed and Financial Collapse ⑭ Reviews for Units 6~10 ⑮ Special Class ⑯ Final for Units 1~10 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業態度(10%)、参加度(10%)、中間試験(20%)、期末試験(40%)、課題(10%)、その他(10%)を総合的に評価します。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 【テキスト】 Gary Dendo/Masako Dendo著 “America in Motion”(『アメリカの過去・現在・未来を読む』) 成美堂、2010年、1,890円 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | ●クラスルール:①遅刻・勝手な入退室はしない②携帯電話は使わない③私語・内職はしない。 ●クラス内での質問:大歓迎です。あなたが疑問に思っている時、たいていはクラスメートも同様に考えています。ぜひ、遠慮しないで手を上げてください。 ●担当教員連絡先 鈴木 哲至(すずき あきよし) メールアドレス: akiyoshisuzuki@gmail.com |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:49 |