サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 憲法第14条は「すべて国民は法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により政治的、経済的又は社会的関係において差別されない」とうたっているが、このような条文が現憲法に存在するということは、人権思想の高揚した今日の社会においてもなお数多くの〈差別〉が存在していることを意味している。このため授業では、わが国固有の差別問題である部落問題を中心に今日的な諸差別問題に焦点をあて、これらの問題を解決するにはそれらの歴史を学ぶことを第一に、これらの問題を解決するために私たちはこれから何をすべきか等を諸君と共に考えていきたいと思う。特に私が諸君に期待することは、この授業を受講することによって人権感覚を磨くことと、フェアな物の見方を身につけて欲しいということである。一年間を通じて人間的成長の証となるよう真剣に受講してもらいたいと思う。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1、部落問題 ・差別と偏見について ・部落問題とは何か ・部落問題を生み出した社会的、歴史的背景とその推移 ・部落問題の現状 ・部落解放とはいかなる状態をいうのか ・部落解放の展望
2、その他の差別問題 ・在日韓国人問題、その歴史と現状 ・アイヌ問題、その歴史と現状 ・ハンセン病患者の差別問題、その歴史と現状 ・その他の差別問題 |
|
|
評価方法 (基準等) | | 春学期末の本試験を中心に随時行う小テスト及び授業態度の総合評価で行う。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | |
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |