サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 目標:物理嫌いからの脱却!
好きにならなくてもいいんです。 目標にはしたものの、嫌いなままでも構いません。 でも、我々の生活に、社会に、『物理学』が密接に関わっていることを知ってください。
普段使っている身近な道具のことから、 なんとなく遠い存在である原子力(核エネルギー)まで。 『物理』は今そこにあることを理解していきましょう。
覚えるのではなく、考える力を養っていきます。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | ○ 力の世界 ・働く ・合わさる ・釣り合う ・動かす ・止める ・回す
○ エネルギーの世界 ・仕事する ・蓄える ・保たれる ・換える ・利用する ・壊す |
|
|
評価方法 (基準等) | | 期末定期試験(70%)および毎講義時の小テスト(30%)により評価します。 【参考:過去の成績分布(欠試者を除く)】 2011年度 AA 8%、A 17%、B 23%、C 33%、D 18%、E 1% 2012年度 AA 1%、A 16%、B 19%、C 36%、D 22%、E 6% 2013年度 AA 9%、A 14%、B 19%、C 26%、D 28%、E 4% |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 必要に応じて、随時参考文献を示します。 また、普段の生活から、物理を意識してみましょう。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 積み重ねの学問なので、欠席は理解の妨げになります。注意してください。 また、自分で考える気のない人は受講しないでください。
授業内外で、積極的に質問してください。 4号館4階に研究室があります。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:55 |