開講年度2014
科目名教育学Ⅰ
開講学科国際文化学科 2007-2010年度入学
(全)開講学科歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
部門教養  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者虎岩 朋加
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
批判思想とペダゴジー:20世紀アメリカ民主主義教育の思想・実践とその諸相
授業の概要
(目標)
批判思想は、20世紀の激動の社会的、文化的、政治的、経済的状況を背景として生まれた。その思想は、学校教育のあり方を批判的にとらえるものとして、また、学校教育を民主主義を実現する手段とするための教育実践を可能にするものとして、アメリカの教育者たちに受け継がれていった。本講義では、批判思想の生まれた背景や、その重要な考え方を理解した上で、批判思想とそれに基づく教育思想・教育実践を通して、アメリカの学校教育における問題の諸相を検討する。また、批判思想とそれに基づく教育思想・実践の展開を、ともに考える。本講義での学びを通じて、わが国の状況に鑑みて、学校教育が社会正義の実現にいかなる役割を果たすことができるのか(あるいはできないのか)、批判的に分析し、各自の見解を展開できるようになることを目的とする。
授業の内容・
スケジュール
1.イントロダクション:教えることと学ぶこととしてのペダゴジー
2.批判教育学の理論的基盤としての批判思想
3.批判思想とペダゴジーの系譜:ジョン・デューイと進歩主義教育
4.批判思想とペダゴジーの系譜:パウロ・フレイレと解放の教育学
5.批判教育学の重要なコンセプト1
6.批判教育学の重要なコンセプト2
7.批判思想とペダゴジーの観点から見る社会的格差1
8.批判思想とペダゴジーの観点から見る社会的格差2
9.批判思想とペダゴジーの観点から見る人種・民族1
10.批判思想とペダゴジーの観点から見る人種・民族2
11.批判思想とペダゴジーの観点から見るジェンダーとセクシュアリティ1
12.批判思想とペダゴジーの観点から見るジェンダーとセクシュアリティ2
13.批判思想とペダゴジーの観点から見る言語とリテラシー
14.批判思想とペダゴジーの展開:フェミニスト・ペダゴジー
15.批判思想とペダゴジーの展開:関与の教育学、ケアの倫理学
評価方法
(基準等)
適宜実施のリアクションペーパー(20%)と定期末レポート(80%)による
テキスト・
参考文献
テキストは指定せず、適宜資料などを配付の予定
参照ホーム
ページ
備考
授業はパワーポイントを使用しながら内容が明確になるように工夫する。講義形式で行うが、授業の進行をさまたげる行為については以後の受講を認めない(受講の取り消しとなる)ので注意のこと。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50