開講年度2014
科目名経済学Ⅰ
開講学科現代社会法学科 2013年度以降入学
(全)開講学科法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
部門教養  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者檜 康子
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
ミクロ経済学
授業の概要
(目標)
経済学の考え方とミクロ経済学の基礎を学びます。ミクロ経済学とは,企業,家計,個人の行動に焦点を当てて考える学問で,今後,様々な応用分野を学ぶ上での基礎となるものです。
身の回りの様々な経済現象を自分自身で「経済学で考える力」を身につけることが,この講義の目的です。
授業の内容・
スケジュール
基本的に教科書に沿って授業を進めていきます。
1.イントロダクション
2- 4.経済学的な考え方
5- 7.需要・供給・価格
8-10.需要・供給分析の応用
11-12.市場と効率性
13-14.不完全市場
15.まとめ
評価方法
(基準等)
定期試験(70点),小テスト・課題等(30点)
テキスト・
参考文献
ジョセフ E.スティグリッツ(著),藪下史郎他(訳) 『スティグリッツ入門経済学』,2012年,東洋経済新報社

ISBN-10: 4492314199,ISBN-13: 978-449231419
参照ホーム
ページ
備考
授業内容は,学生の理解度に応じて,順序や進度が変更される可能性があります。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50