サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 春学期の授業では、政治学のなかでも、国際政治に焦点をあて授業を進めていきます。授業では、国際政治の歴史についての基礎知識を備えるとともに、国際政治の視点・アプローチについて学んでもらいたいと思います。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 教科書、配布資料を用いて、学生の理解度を重視しながら復習中心の授業を行っていきます。授業のスケジュールは以下の予定です。
1.はじめに・ガイダンス 2.国際政治の視点 1 第一次世界大戦 3.国際政治の視点 2 戦間期 4.第二次世界大戦 ① 5.第二次世界大戦 ② 6.冷戦の始まり ① 7.冷戦の始まり ② 8.冷戦の始まり ③ 9.冷戦の変容 ① 10.冷戦の変容 ② 11.冷戦の変容 ③ 12.国家と社会・個人 ① 13.国家と社会・個人 ② 14.国家と社会・個人 ③ 15.まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 原則として、定期試験を主な評価対象としますが、中間レポート課題も評価対象として参考にします。中間レポートは、提出期限厳守とし、未提出、レポートに不備のある学生については、成績評価が極めて厳しくなります。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 教科書 杉山知子『国家テロリズムと市民』北樹出版 授業外の学修については、中間レポート課題の問題を念頭において、授業の内容を踏まえながら教科書の読み進め、読み返しをしてください。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:50 |