開講年度2014
科目名心理学Ⅰ
開講学科健康栄養学科 2013年度以降入学
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
部門教養  
開講種別春学期
対象学年1年
担当者新實 千恵里
クラス
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
心理学で何がわかる? ~私に気づく~
授業の概要
(目標)
心理学に興味がある方は多いと思うが、心理学には臨床心理学、社会心理学、発達心理学など、様々な領域がある。心理学Ⅰでは主に、青年期までの発達や行動理解の基礎分野などについて取上げる。「私」を主体とした心理学についての基礎的な知見・考え方・誤解等を学びながら、自己を見つめ直すことを目的とする。
授業の内容・
スケジュール
1 オリエンテーション:ポイント取得方法、小レポート対策、心理学の歴史
2 発達(1):乳児期までの発達段階、課題、障害
3 発達(2):青年期までの発達過程、危機
4 知覚:視覚(錯視など)、聴覚(音楽など)の基礎
5 学習:プロセス、構造、記憶
6 動機づけ:分類、システム、欲求
7 知能:構造、測定、障害、情動的知能
8 思考:問題解決、創造性
9 感情:類型、メカニズム、ダークサイドの感情
10 パーソナリティ:類型、特性、測定、障害
11 人間関係:認知、帰属、対人魅力、恋愛
12 コミュニケーション:アサーション、交流分析
13 ストレス・マネジメント:セルフケア、対処方法
14 進化:誤解、行動と遺伝子
15 定期試験対策:試験について、評価方法、学習方法
評価方法
(基準等)
基礎得点(52点)、定期試験得点(48点)の合計100点とし、60点以上を合格とみなす。どのような事情があろうとも60点ないものは不可とし、一切の例外を認めない。基礎得点の内訳は、第2~14回の出席ポイント計26点(1回の出席で2点)と、13回分の小レポートポイント計26点(1回の提出で2点)。遅刻・途中退席は欠席とみなす。また、ポイントの取得問合せには一切応じない。各自、自己責任においてこれを管理することとする。
テキスト・
参考文献
二宮克美・山田ゆかり・譲西賢・天野寛・山本ちか・高橋彩 著 2008 「ベーシック心理学」 医師薬出版株式会社 2800円+税
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:49