取得資格

 教職課程                                 学科別取得資格一覧 
教職課程とは
 教職課程とは将来教職に従事しようとする熱意をもった学生のために設けられた課程である。教員になるためには教育職員免許法に定められた「教育職員免許状」を取得しなければならない。
資格を得るための履修条件
@教員になることを前提として教育に対する情熱と教員になろうとする心構えで履修してください。(単に資格取得目的だけで履修しないでください。)
A卒業に必要な単位を修得すると共に教職課程の単位が必要です。
B履修開始は1年次からですが、受講登録は2年次からです。
C2年次の春学期から履修を開始する人は、修得総単位数が35単位以上必要です。
  2年次の秋学期から履修を開始する人は、修得総単位数が50単位以上必要です。
  3年次の春学期から履修を開始する人は、修得総単位数が70単位以上必要です。
  3年次の秋学期から履修を開始する人は、修得総単位数が85単位以上必要です。
D4年次開講の教育実習を履修するためには、修得総単位数100単位以上修得し、なおかつ「教職に関する科目」(教職必修科目)を全て修得しておく必要があります。
E該当学科で開講されていない科目については「卒業要件単位数」および、「履修制限単位数」に算入されません。


 図書館司書課程                             学科別取得資格一覧 
図書館司書とは
・各種の図書館で、専門的な職務に従事する職員をいう。資格を得るには、一定の条件を備えなければならない。(「図書館法」)
・主な職務内容として、図書館の企画・運営・組織などに関する総務的な職務、資料や情報の選択・分類・目録作成・保管などに関する整理的な職務、読書相談・参考業務・対外活動などに関する奉仕的な職務などがあります。
資格を得るには
@本学では、図書館司書の資格を得る人のために、資格取得に必要な授業科目が開講していますので、資格を得ようとする人は、卒業に必要な単位の他に、図書館司書課程科目を履修し、所定の単位を修得してください。
A受講登録及び履修開始は3年次からです。
B資格取得に必要な単位を全て修得しても、卒業できなければ資格を得ることはできません。


 学校図書館司書教諭課程                        学科別取得資格一覧 
学校図書館司書教諭とは
・小・中・高等学校の図書館で専門的な職務に従事する教育職員(教員)をいう。資格を得るには、教員免許状とは別に、さらに一定の条件を備えなければならない。(「学校図書館法」)
・なお、同法第5条は学校には司書教諭を置かなければならない。
資格を得るには

@本学では、学校図書館司書教諭の資格を得る人のために、資格取得に必要な授業科目が開講していますので、資格を得ようとする人は、卒業に必要な単位の他に、学校図書館司書教諭課程科目を履修し、所定の単位を修得してください。
A受講登録及び履修開始は、3年次からです。
B資格取得に必要な単位を全て修得しても、卒業できなければ資格を得ることはできません。
C必ず教職課程と併せて履修してください。(既に何らかの教員免許状を取得済の者は除く。)



 博物館学芸員課程                        学科別取得資格一覧 
博物館学芸員とは
・「博物館」とは、「歴史、芸術、民俗、産業、自然科学等に関する資料を収集し、保管し、展示して教育的配慮の下に一般公衆の利用に供し、その教養・調査研究・レクリエーション等に資する為に必要な事業を行い、あわせてこれらの資料に関する調査研究をすることを目的とする機関」です。
・人文科学系・自然科学系双方の博物館があるわけですが、本学で実施の専門教育分野に関連の強いものには、総合博物館は勿論のこと、歴史系博物館・考古系博物館・美術系博物館(美術館)・民俗系博物館などがあります。
・「学芸員」とは、このような博物館における「専門的職員」と位置づけられる主要な構成員であり、博物館の果たす5つの機能すなわち、博物館資料についての収集、整理・保管、調査研究、展示・公開そして、教育・普及のそれぞれを中心となって実施する役割を担っています。
資格を得るには
@本学では博物館学芸員の資格を得る人の為に、資格取得に必要な授業科目を開講しています。
A博物館学芸員課程は、歴史学科と日本文化学科の学生のみ受講可能です。
B
履修開始は3年次からです。
C資格取得に必要な単位を全て修得しても卒業できなければ資格を得ることはできません。
徳川美術館 「大学メンバーシップ」
徳川美術館と本学との提携により、「学生証」を提示することにより、無料で同美術館に入館できます。
開館時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
住所 名古屋市東区徳川町1017
電話 052-935-6269(テレホンサービス)
ホームページ http://www.tokugawa-art-museum.jp/


 社会教育主事課程                              学科別取得資格一覧 
社会教育主事とは
・「社会教育主事」とは、都道府県や市町村の公務員として教育委員会に所属し、生涯学習(社会教育)課で生涯学習の計画や運営に従事したり、公民館などで、地域住民の生涯学習・文化・スポーツ活動を支援するなど「社会教育をおこなう者に専門的技術的な助言と指導を与える」(社会教育法第9条の3)ことを任務とする専門職員です。
資格を得るには
@本学では社会教育主事の資格を得る人のために、資格取得に必要な授業科目を開講しています。
A受講対象者は、平成16年度以降入学の情報社会政策学部情報社会政策学科と心身科学部健康科学科の学生のみです。
B
受講登録及び履修開始は2年次からです。
取得資格
教 職
図書館司書
司書教諭
博物館学芸員
社会教育主事
資格取得に関する問い合わせは教務課教職係までお尋ねください。


学科別取得資格一覧                       ○◎ ⇒ 取得可能   

      
学  科 教員免許状の種類及び教科



 








 





 





 
 中学校教諭1種   高校教諭1種







D










D










心   理 社会 公民 B B
健康科学  保健体育 保健  保健体育 保健 E
健康栄養 C F
宗教文化H  社会 宗教  地理歴史 公民 宗教 G
歴   史 社会  地理歴史 公民
国際文化 英語 英語
グローバル英語 英語 英語
日本文化 国語  国語 書道
商業
ビジネス情報  商業 公民 @
経   営  商業 公民 @
現代企業 商業
法   律 社会 公民
現代社会法 社会  地理歴史 公民
総合政策 社会  公民 情報 A
@ 「公民」免許状のみ単独で取得することはできませんので、「商業」免許状を併せて履修してください。
A
「情報」免許状は、「社会」または「公民」免許状と併せて取得することが望ましい。
B 「養護学校」免許状.、「特別支援学校」免許状のみ単独で取得することはできませんので、「社会」または「公民」免許状を併せて履修してください。
C「栄養教諭」免許状は「管理栄養士」の資格を取得しなければ、免許状を得ることはできません。
D〜06Yの学生は「養護学校教諭課程」カリキュラム、07Y〜の学生は「特別支援学校教諭」カリキュラムで履修してください。
E「養護教諭免許状」のみ取得するものは学校図書館司書教諭資格を得ることはできません。
F「栄養教諭免許状」のみ取得するものは学校図書館司書教諭資格を得ることはできません。
G定められた履修条件を満たすことが必要です。詳細は窓口までお問い合わせください。
H 中学校・高等学校いずれかの「宗教」免許状を履修してください。
Copyright (C) Aichi Gakuin University. All Rights Reserved. 画面TOPへ