愛知学院大学

ニュース&イベント

愛知学院大学 第72回 モーニング・セミナー

 本や人の話から知識を得て、それを創造し夢を抱いたころが懐かしい。 人の話を聞くことは人生を何倍にも大きく育ててくれる絶好のチャンスです。「偶然に聞いた話が人生を変える・・・」まさにセレンディピティです。講演会を通じて聴衆者のお一人でも、このような経験をしてもらえるならなんとすばらしいことでしょう。

 第72回セミナーは「朝、指や肩がこわばった経験ありませんか?」−もしかしたら、関節リューマチかも?!−と題しての講演です。関節リュウマチの場合には初期症状としてはこわばりが見られることが多いです。こわばりは朝方に起こります。リュウマチでも初期症状の段階では朝方に現れ、すぐに収まるのですが、だんだんと長くなっていきます。専門医はこの長さによってリュウマチの進行状況を把握します。ほかにも微熱が続いたり、体がだるい、疲れやすいなども初期症状として現れることがあります。ほっておくと破壊が進み、骨と骨がくっついてしまう。痛みはやわらぎますが、関節はまったく動かなくなることがあります。
 今回は「リューマチについて学ぶ」セミナーです。
 老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。

主催:モーニングセミナー運営委員会

演  題 「朝、指や肩がこわばった経験ありませんか?」
−もしかしたら、関節リューマチかも?!−
講  師 国立病院機構東名古屋病院副院長  リューマチ科衛藤 義人 先生
開 催 日 平成24年3月13日(火曜日) 午前7時00分〜8時00分
場  所 愛知学院大学 楠元学舎 110周年記念講堂
〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
電 話:052-751-2561
※覚王山にある歯学部附属病院ではありませんのでお間違えのないように。
交  通 地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分
※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
会  費 無料
対  象 どなたでもご参加いただけます。
お問い合わせ先 愛知学院大学 歯学部
モーニングセミナー運営委員会 代表
教授 福井 壽男
【電 話】052-751-2561


【今後の予定】
回数 開 催 日 演  題 講 演 者 所  属
第73回 4月10日(火) 「落語を楽しもう!!」
−朝から落語を聴いて 一日中笑って過ごしませんか!−(仮題)
安田 文吉
教授
南山大学 人文学部
※南山大学落語研究会の学生も参加
第74回 5月8日(火) 「25年ぶりの金環日食を楽しもう!!」
-2012年5月21日に「金環日食」がみられます!!-(仮題)
名古屋市科学館天文係の先生
未定
第75回 6月12日(火) 「自然災害による被害を最小限にする備えは!」 隈本 邦彦
教授
江戸川大学
第76回 7月10日(火) 『2012年は「方丈記」誕生から800年!』― 800年前の世を学ぼうー (仮題) 伊藤 伸江
教授
愛知県立大学 国文科

※予定変更の場合もありますのでご了承ください。

毎月第2火曜日 午前7時00分〜8時00分

【会 場】愛知学院大学歯学部(楠元学舎) 110周年記念講堂
【連絡先】愛知学院大学歯学部 モーニングセミナー係  【電 話】052-751-2561
(土日祝を除く午前8時30分から午後6時まで・土曜は午前8時30分〜午後1時)

このページのトップへ

このウィンドウを閉じる

Copyright(C)2012 Aichi Gakuin University All Rights Reserved