本や人の話から知識を得て、それに創造と夢を抱いたころが懐かしい。 人の話を聞くことは人生を何倍にも大きく育ててくれる絶好のチャンスです。「偶然に聞いたお話が人生を変える・・・」まさにセレンデピティです。講演会を通じて聴衆者のお一人でも、このような経験をしてもらえるならなんとすばらしいことでしょう。
第63回セミナーは「ストーリーづくりから生まれる食の楽しみ」−美味しさの正体−と題しての講演です。皆さんは一日何種類の野菜を食べていますか? 野菜の効能をお知りですか?毎日の買い物の中で野菜・果物のおいしい見分け方、美味しい食べ方を知りたいと思いませんか? 今、体のことで気になっているのは何ですか。疲れやストレス? おなかまわり? それとも肌のダメージ? 太陽と大地の恵みがいっぱいつまった野菜、果物を食べて体の中から元気になる!!
今回は野菜、果物のパワーや魅力を通じて「おいしさ満点の食の楽しみ」を学ぶセミナーです。
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております。
演 題 | 「ストーリーづくりから生まれる食の楽しみ」
−美味しさの正体−
|
講 師 | げんきの郷 野菜ソムリエ 高木 幹夫 先生 |
開 催 日 | 平成23年6月14日(火曜日) 午前7時00分〜8時00分 |
場 所 | 愛知学院大学 楠元学舎 110周年記念講堂 〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100 電 話:052-751-2561 ※覚王山にある歯学部附属病院ではありませんのでお間違えのないように。 |
交 通 | 地下鉄東山線本山駅下車、1番出口徒歩7分 ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。 |
会 費 | 無料 |
対 象 | どなたでもご参加いただけます。 |
お問い合わせ先 | 愛知学院大学 歯学部 モーニングセミナー運営委員会 代表 教授 福井 壽男 【電 話】052-751-2561 |
回数 | 開 催 日 | 演 題 | 講 演 者 | 所 属 |
第64回 | 7月12日(火) | 「癌を予防するには?」 | 田中 英夫 部長 |
愛知県がんセンター研究所 疫学・予防部 |
第65回 | 8月9日(火) | 「お化けの民俗学」 −猛暑を涼しく過ごしましょう!− |
蛸嶋 直 教授 |
愛知学院大学 文学部 日本文化学科 |
※予定変更の場合もありますのでご了承ください。
毎月第2火曜日 午前7時00分〜8時00分
【会 場】愛知学院大学歯学部(楠元学舎) 110周年記念講堂
【連絡先】愛知学院大学歯学部 モーニングセミナー係 【電 話】052-751-2561
(土日祝を除く午前8時30分から午後6時まで・土曜は午前8時30分〜午後1時)